賃貸物件を選ぶときには一体何を基準に選べばいいのでしょうか?もちろん人それぞれこだわりがあるものです。ですが、予算の都合上、全て自分の思い通りにはいかないものです。その際、冷静に考えれば必要ないようなスペックや、我慢できるような条件が必ずあるはず。では何が必要で何が不必要なのか見ていきましょう。
まず基準になるのが当然ですが予算です。自分の収入と相談して借りられる物件の家賃上限をあらかじめ決めておきましょう。
ちなみに一般的には月々の家賃は月収の三分の一までに抑えておかないと生活が苦しくなると言われています。是非参考にして見てください。
家賃のリミットを決めたら、次は立地です。やはり駅から近いことは物件選びにおいて重要な条件になります。予算内でなるべく駅近物件を選びましょう。
予算とおおよその立地が決定したら、その範囲内の物件を検索して見ましょう。この段階でそれなりに絞れるはずです。
その際の基準は物件のスペックです。希望の間取りや階数が決まったら、実際に足を運んで物件を内覧してみましょう。部屋を内覧することで初めてわかることも多いはずです。中でも物音の響き具合や、日当たりの加減などは実際に部屋を見てみなければわかりません。女性の場合はセキュリティ面も心配ですので、オートロックや監視カメラが整備されている物件を選ぶのも良いでしょう。
物件のスペックを確認したら次は周辺環境にも目を向けて見ましょう。
日常生活に必要な買い物ができるショッピングモールや行政施設は揃っているか?また駅までの距離が比較的遠い場合などは、公共の乗り物の充実度も重要になってきます。
以上のことを踏まえ、自分にあった賃貸物件を探して見ましょう。